2017年6月23日金曜日

西御荷鉾山(1287m)、群馬県

山頂の標識


 西御荷鉾山は西上州、藤岡市と上野村の境にある伝承の山。自分にとっては郷里の山で、関東に住んでいた頃は家族ハイキングの定番だった。今週初め出張の往路で新幹線の車窓から山並みが見えて懐かしく思い、帰路高崎で途中下車、レンタカーを利用して登ってきた。林道の登山口から山頂まで標高差200mほど、1時間足らずで往復出来る。街の様子は変わったが、山の景色は変わらない。



登山口
馬の背状の山頂
西尾根経路で下山

富山ならブナ林の場所がコナラ・クヌギ林

御荷鉾スーパー林道



2017年6月17日土曜日

楢峠、岐阜県

楢峠

ロードバイクで自宅発、最寄り駅の速星から高山まで輪行。高山と古川の観光を楽しんだ後、河合町角川の先で国道360から酷道の国道471/472に入り、楢峠、大長谷、八尾経由で帰宅。大長谷〜八尾間はいつもの国道471でなく、大玉生〜狢峯経由の林道を走った。
 高山市街の標高は570m、角川は少し下って450m、楢峠は1240m、大長谷580m、自宅が50mくらい。総獲得標高は1400mだった。風向きも概ね追い風で、逆コースよりも断然楽チンだったと思う。国道471/472の大長谷〜河合間は、すでに冬季閉鎖が解除されていて、10台以上の車とすれ違った。他にすれ違ったのは、意外なことにモーターバイクはゼロ、富山方面から来たロードバイクの方一人だった。富山は曇り空だったのが飛騨地方は快晴、初夏の林道サイクリングを満喫。



本日のルート

JR高山駅
朝からやっている高山ラーメンの「力」で腹ごしらえ
飛騨古川駅とワイドビュー飛騨


古川の街並
宮川沿いの国道迂回路
角川駅前
ココから楢峠まで標高差800mのヒルクライム
二ツ屋谷川沿いの道
峠下から古川国府盆地
峠の地蔵
富山側は緑が濃い
大谷林道分岐
久しぶりの大長谷

2017年6月11日日曜日

三千坊山(264m)、富山県

三千坊林道

ロードバイクで自宅発、高岡と氷見の市境にある低山、三千坊山に登ってきた。三千坊山は、その昔山伏の修験場があったと伝えられ、高岡で二番目に高い山(一番は二上山)。小矢部川左岸の月野谷集落から林道に入り、快適な舗装路を登山口までヒルクライム。登山道を200mほど歩けば展望台がある山頂に出る。山頂でランチと写真をとった後、林道を脇之谷内へ降り、氷見の山里を縦断して海岸経由で帰宅。



本日のコース

アオサギ
飛ぶ人
釣る人
庄川の土手から北陸新幹線の高架と剣・立山
月野谷上野林道
三千坊山山頂
山頂展望台から高岡市街
氷見方面も見渡せる
脇之谷内集落
氷見市諏訪野


2017年6月4日日曜日

小屋谷林道、石川県


小屋谷林道津幡側入口


ロードバイクで自宅発、福岡町西明寺から県道267、369、75をつないで、鶏坂から小屋谷林道へ。小屋谷林道は中能登方面の展望が良く、適度なアップダウンで走りやすい。林道を走りきると、子撫川ダム方面から来る県道206に合流する。木窪集落を通り抜け、少し大海川沿いに走り、かほくへ行く手前で左折、興津峠を越えて能勢へ降りる。国道のバイパス経由で津幡まで走り、IR津幡駅から輪行で帰宅。好天だが北風が天然クーラーとなって気温上がらず、気持ちよく林道サイクリングを満喫。


本日のルート

小矢部川と二上山

小野(この)集落

堀切トンネル

県道75号

県境

鶏坂から宝達山

小屋谷林道入口

県道206に合流

木窪集落

IR津幡駅