2016年11月25日金曜日

点をつなぐ3

Image result for 伊集院光 100分で名著 道元
NHKの番組


前回前々回の続きです。

アドラーから始まり、松井・イチロー、ジョブス、某元野球選手ときて、最後に曹洞宗の開祖道元です。NHKのEテレで伊集院光が司会をやっている「100分で名著」という番組(毎週月曜22:25〜)が面白くてときどき見るのですが、今月取り上げられている名著が、道元の「正法眼藏」です。先週の放送で講師のひろちさやさんが以下のような文章を紹介して解説していました。

はなにも月にも今ひとつの光色おもひかさねず、はるはただはるながらの心、あきも又あきながらの美悪にて、のがるべきにあらぬを、われにあらざらんとするには、われなるにても、おもいひしるべし。 

【現代語訳】 花や月を見ても、そこに別の光や色を付け加えず、春はただ春ながらの心、秋は秋ながらの良さ/悪さがあり、それ以外のありようがないのである。いくら自分が自分でないものになろうとしても、結局、自分は自分でしかないことを思い知るべきである。


サイクリングや登山に出かけてこのブログに載せる写真を撮ったりするとき、もう少し晴れていれば、とか、もう少し紅葉が鮮やかであれば、もっと積雪が多ければ、、、と感じることが多いのです。こういう感じ方は、自分自身や周りの人のことに関しても、あのときこうしていれば、とか、もうちょっと頑張っていれば、もう少し云々、というふうに考えるのと同じです。
 
道元ならそういうとき、「今ひとつの光色おもひかさねず」と云うでしょう。目の前のあるものを大切にしなさい、いまあるありのままを愛でなさい、ということですね。これは、かけがえのないこの瞬間瞬間を大切に生きるということで、アドラーの「人生とは連続する刹那である」、ジョブスの「connecting the dots」と同じことだと思います。

NHKの番組で朗読を担当しているきたろうが、ココでは特におもしろいことも言わないのですが、いい味をだしています。先週の番組で講師のひろさんが、過去→現在→未来(その下に自分)と書いた図版を取り出して「嫌われる勇気」と同じ説明を始めたときは目が点になりましたが、ジョブスが禅に傾倒していたのは有名な話ですし、道元の思想がハイデガーなど西洋の哲学に影響を与えたことも周知のことなので、アドラーもその影響を受けていたということなのでしょう

ちなみに曹洞宗の本山は、福井の永平寺と横浜市にある総持寺です。後者は、もともと能登の輪島市門前町に開かれたものが火災で消失して100年ほど前に移転したものです。輪島のお寺もその後復興して総持寺祖院となり現在に至ります。10年前の能登沖地震で被害を受けて現在改修工事中ですが、参拝出来ます。道元は京都の人ですが、両祖の一人が越出身で永平寺で修行したあと、祖院のもとになったお寺の住職となったことに由来するようです。



輪島市門前町にある総持寺祖院



0 件のコメント:

コメントを投稿